「Arduinoで楽しむ鉄道模型」と比較(^^; A5版に対して、私のはB5版!大きいよ!
書籍の厚さも十分!(^^; 自立します。
DCCマニュアル2009と比較

PDF版はアラが目立っていましたが、書籍になるとちゃんとしていて驚きました。



技術書典9も9/22 23:59で終了です。オンライン開催なので賑わいはちょっとわかりませんでしたが、
手売りと違って敷居が低かったので手軽に参加できました。その他色々な技術書が無料PDFで配布されていたり
書籍の販売もありますのでちょっと寄ってみてください。
なお、今回は私たちのちょっとの負担と、techbook事務局さんの負担で送料無料で書籍が手元に届きます。
イベント後はとらのあな技術書にて委託販売になりますのでちょっとお高くなります。
「Arduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技」購入ページ

Arduinoの紙本22日の夜にポチっとして本日26日無事到着しました。
秋の夜長に読んでみようと思っていますが。多分睡眠誘導剤代わりに成ってしまうでしょうしょう。(笑)
Arduinoは2〜3年前に一つ買ったことが有りますが、買っただけで使った事は全くありません
さらっと書いてあるのですぐ読み終わっちゃうかと思います。
ArduinoUNO?でも遊べますので試してみてください。